What is ワークショップ?
「囲碁ってなに?」「おもしろいの?」
そんなあなたにこそ来て欲しいのがIGO AMIGOのワークショップ。
初参加者の約70%は囲碁未経験。スタッフがイチから丁寧にお教えします。
もちろん1人での参加も大歓迎です!

20-30代の囲碁仲間!
囲碁って聞いたことありますか?名前くらいは聞いたことはあるけど、地味で暗くておじいちゃんの趣味でしょ、ってイメージがあるかも知れません。でもね今、若い人や女性の間で囲碁をやる人増えているんです。
皆さんも、ためしに囲碁をはじめてみませんか。IGOAMIGOは、20-30代男性・女性の、囲碁をこれからはじめる人や級位者向けに、楽しいワークショップを開催しています。囲碁が「聞いたことある」から「おもしろいよ」に変わること、請け合いです。
いつもの生活に、少しの知的な刺激と、そして新しい仲間がほしいという方、IGO AMIGOのワークショップへようこそ!
囲碁教室とは一味違う
IGO AMIGOでは、囲碁を全く知らない入門の方はもちろん、一人では打てるけれど碁会所の敷居は高いなと二の足を踏んでいる方、有段の方まで楽しんでいただけるワークショップをご用意しています。学びや対局がバランスよく体験できる『通常ワークショップ』と実践の場としての『19路盤ワークショップ』の2種類。どちらか一方の参加でも、両方の参加でも、いつからはじめても大丈夫。同世代のスタッフと楽しく囲碁しましょう♪
10年以上の活動実績
IGO AMIGOの設立以来、ワークショップは10年以上にわたってずっと開催され続けてきました。その数なんと300回以上!これまでの参加数は延べ1万人以上にもなるんです!
さあ、次はあなたの番です。IGO AMIGOのワークショップで楽しい囲碁ライフを体験しにきてください!!

通常ワークショップ
5つのコース紹介

01 入門コース
「囲碁ってな〜に?」という方、囲碁のルールを全く知らない方が対象のコースです。
このコースでは、基本の「き」から丁寧に、囲碁ってこんなに楽しいんだ!と思ってもらえるようにお教えします♪囲碁は独学ではじめるにはハードルの高いゲームと言われていますが、スタッフから教わってしまえば10分で簡単に理解することができちゃいますよ。
①囲碁のルールを全く知らない
②一人で始めてみたけどよく分からない
③碁会所に飛び込むのは怖い
→そんなあなたには「入門コース」がおすすめ!!

02 9路盤コース
「基本ルールは知っているけど、どこに打てばいいのかわからない」という方が対象のコースです。
このコースでは、9路盤での対局を通して一手一手の考え方をお伝えします。考え方のコツがわかると囲碁がますます楽しく、もっと打ちたくなること間違いなしです。
①ルールは知っているけどどこに打てばいいのかわからない
②終局がわからない
③気づいたら石が取られている
→そんなあなたには「9路盤コース」がおすすめ!!

03 はじめての19路盤コース
19路盤デビューの方が対象のコースです。
講座、対局、棋譜解説を通して19路盤での打ち方の基礎を学びます。広い碁盤では、自陣の守りを固める、自陣を広げるなど戦略の幅も生まれます。囲碁の奥深さと楽しさを感じるはじめの一歩はこちらからどうぞ。
①いよいよ19路盤デビュー!
②19路盤は広すぎて打つのが不安
③他の囲碁教室に行ってみたけどよくわからなかった
→そんなあなたには「はじめての19路盤コース」がおすすめ!!

04 楽しい19路盤コース
19路盤での対局経験がある20〜10級くらいまでの方が対象のコースです。
囲碁がさらに楽しく強くなるために、講座、対局、棋譜解説を通してコツや考え方を学びます。布石や定石を学び直したい方にもおすすめです。
①1ケタ級を目指したい
②実践的な対局よりも講座や解説が聞きたい
③布石や定石を学び直したい
→そんなあなたには「楽しい19路盤コース」がおすすめ!!

05 しっかり対局コース
このコースでは時計を使った対局を行います。勝敗を記録し、勝ち星に応じて昇級もしますので自分の成長を目で見て感じることができます。制限時間内に打ち切る力を身につけることは、大会での実践にも役立つはずです。良きライバルを見つければ、さらなるステップアップもまちがいなし!
対局の際は、可能な限り棋力の近い参加者同士を組み合わせますが、状況により棋力差のある場合は置碁での対局となります。
①19路盤での対局を楽しみながらステップアップしたい
②囲碁大会に向けて実践的な対局がしたい
③ライバルを見つけたい
→そんなあなたには「しっかり対局コース」がおすすめ!!
当日の流れ
-
1参加申し込み
IGOAMIGOへようこそ♪
ワークショップへの参加は、開催日の前日までにホームページからお申し込みください。※ワークショップの開催場所は毎回異なります。お間違えのないようにご確認をお願いします。
-
2当日受付
ご参加ありがとうございます!
ワークショップ開始30分前より受け付けしています。はじめてのワークショップで不安に思うこともあると思います。自分の棋力がわからない、申し込みのコースを変更したいなど、ご相談・ご質問があれば受付の際、お気軽にお申し出ください。 -
3ワークショップ
ワークショップは入門コース、9路盤コース、はじめての19路盤コース、楽しい19路盤コース、しっかり対局コースの5つに分かれています。詳細は各コースの説明をご覧ください。コース別にスタッフがいますので、わからないことは遠慮なくスタッフに質問してください。各コース休憩をとりながら進行していきます。
-
4懇親会
ワークショップお疲れ様でした♪
対局でフル回転させた頭はきっとクタクタに疲れていると思います。囲碁にはじめて触れた、対局に勝った!負けた!という熱い気持ちは懇親会で。おいしい食事とお酒を囲みながら語らいましょう。参加は強制ではありませんが、毎回多くの方にご参加いただき盛り上がっています。ワークショップ初参加の方も、ぜひ参加してみてください。
よくある質問 Q&A
初めて参加される方からよくいただく質問と回答を掲載しています。
その他気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
参加するための資格や条件はありますか?
「20代~30代の初心者から級位者まで」が対象ですが、厳密な決まりはありません。
対象ではない方もたくさんご参加いただいています。ぜひ一度ワークショップに遊びに来てください!
全くの初心者ですけど大丈夫ですか?
むしろ大歓迎です!事前の勉強も必要ありません。私たちと一緒に囲碁の世界を体験しましょう♪
男性が多いイメージがあります。女性一人で参加するのが不安です。
2014年の参加者は男性6割、女性4割でした。安心してご参加ください。
一人で参加しても大丈夫ですか?
大丈夫です。ネットや口コミで AMIGOを知って、一人で参加する初参加者の割合は8割以上です。
同じワークショップにきた参加者同士は、意気投合して仲良くなることが多いですよ。
ワークショップに遅れる・キャンセルするときはどうすればよいですか?
前日までにわかっている場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
当日はスタッフも対応できない場合がありますので、ご連絡は必要ありません。
19路盤ワークショップ
通常ワークショップだけでは打ち足りない。
ネット碁ばかりではなく同年代の仲間ともっと打ちたい。
けど、ひとりで碁会所に入る勇気はない。
という方にぴったりなのが「19路盤ワークショップ」!
19路盤での対局をメインとしたワークショップです。
はやく初段を目指したい!という方はもちろん、
ゆっくりマイペースで楽しみたいという方もウエルカム。
囲碁は打てば打つほど、新しい発見があって楽しみの幅が広がります。
スタッフも皆さんの対局のお相手をさせていただきます。
一人で19路盤を打ち切る自身がない、布石をもっと上手になりたい、この定石がわからないという方には入門コースもご用意していますので、安心してご参加ください。
さあ!みんな、たくさん打って、たくさん楽しもう!

19路盤ワークショップ Q&A
参加対象者は?
19路盤を打てる方ならどなたでも参加いただけます。
囲碁のルールをご存じない方は、まず通常のワークショップの入門コースにご参加ください。
有段者でも参加できるの?
通常のワークショップでは参加者の棋力を原則として初段までとさせていただいておりますが、
19路盤ワークショップでは有段者の方も参加いただけます。
19路盤ワークショップの内容を詳しく知りたい
対局がメインです。目安として1日に3局から4局程度対局いただけます。
参加者の人数、棋力に応じてポイント解説、ペア碁、連碁、紅白戦などを実施することがあります。
なお19路盤ワークショップでの対局の結果は通常ワークショップの昇級、降級にカウントされません。
懇親会は?
公式では懇親会は予定しておりませんが、
スタッフと参加者の有志で開催することがあります。