2020年2月15日通常ワークショップ

みなさん、こんにちは。
突然ですが、持論はありますか?
私の持論は
「辛い食べ物が好きな人は、熱い食べ物も平気」
というものでした。
しかしながら、参加者の方々に「猫舌です」×3と、秒で一蹴されて幕を閉じることに。
悲しすぎる。。
そして今回ワークショップ後の懇親会にて、参加者の方から持論が出ました。
「火曜日はいつも雨」
という説です。(マジかっ!?)
早速確認してみましょう。

晴れてるわ!!
この説は無し!
次の持論に行ってみましょう。
「私が食事を注文すると、まったく来ない」
HAHAHA!
そんなことあるんですかねー?
・・・
・・・・・
・・・・・・・
確かに来ない・・・( ´;ㅿ;`)
寂しそうだったので、ししとう×1をあげました。

何も無いよりは良いですよね??(*´罒`*)
もう少し様々な持論を紹介したいところですが、ワークショップの様子もお伝えしたいので、この辺にしておきます。
(一人一つ持論を持ってきて、色々喋ってみるワークショップをやったら楽しそうだなぁーと勝手に想像してみましたが、需要があるのかわからないのでひとまず胸の内に秘める方向で。)
▼ランチミーティング
本日はいつもと趣向を変えて、中華料理屋さんに足を運びました。

美味しいですからね、中華料理は。
週2〜3回は私も食べています。
ミーティングでは、本日やることや担当を決め・・・
食す!

美味しくいただきました。
張り切って、ワークショップ会場へ向かいます!
▼準備
先ほど、注文が全然来ない論を説いたスタッフのO坪さん(イニシャルトーク)です。

注文は全然来なくても、教え方には定評があります。
はじめての19路コースで教える内容の確認中〜。

こちらは楽しい19路コースの進め方をねりねり中です。
▼受付(13:15〜)
受付で参加費を支払い、ネームカード(兼ポイントカード)に名前を記入していただきます。

開催はだいたい、吉原・万波・王囲碁教室の隣で行うこと多いので、場所がわからない時の目安としてみてください。
▼ワークショップ開始(13:30〜)

はじめての19路コース。
19路盤は広いので、どのように考えて打てば良いかを学べます。

楽しい19路コース。
今回のテーマはサンサンです。
毎回テーマが変わります。

しっかり対局コース。
こちらではみなさん真剣な表情です。
▼入門・9路コース開始(15:00〜)

入門コース。
「面白い!」という声が聞こえたので、楽しんでいただけたようです。

9路コース。
入門コースでルールを覚えたら、より実践的な内容を学んでいただきます。
▼イベント(16:45〜)

三人一組のトリプル碁を行いました。
連碁が苦手な方でも大丈夫です。
スタッフがサポートします!
▼終了(17:30)
お疲れ様でした!
懇親会へ行く方は行きましょう。
迷っている方も行きましょう。
この日は懇親会に25名程度、二次会には11名程度参加しました。
ありがとうございました!
▼元AMIGO関係者の方が来訪
当日は、参加期間が重なっているスタッフがおらず、「久しぶりー!!」的な再会のシーンには出会えませんでしたが、意思はしっかり引き継がれていると思います。
現在は普及指導員として頑張りますとおっしゃられていました。
またお越し頂ければと思います。
▼まとめ
・参加者人数は40名を超えそうな勢い!
・入門、9路コースの人数が増加中!
・(真面目でない)持論募集中!
▼今後のスケジュール
2020年03月07日(土) 通常ワークショップ
2020年03月28日(土) お花見
2020年04月14日(土) 19路ワークショップ
2020年04月25日(土) 通常ワークショップ
2020年05月05日(火) 銀座柳まつり
2020年05月23日(土) 通常ワークショップ
2020年06月06日(土) 19路ワークショップ
2020年06月20日(土) 通常ワークショップ
次回以降のワークショップもご参加をお待ちしています!