2020年2月8日 19路ワークショップ

みなさま、こんばんは。
ただいま私は「翔んで埼玉」という映画を観ながら、この記事を書いています。
・・・めっちゃいい映画!
シュールなボケをかましつつ、ツッコミ役は百美(二階堂ふみ)と島崎遥香の両面で進行していくコメディ。
くだらないといえばそれまでなのですが、意外と忘れてしまいがちで大切なことが映画の中に埋め込まれています。
中でも、劇中にGACKTが
「みんな一番を目指そうとするけれど、それぞれを認め合う世の中になってほしい」
というようなことを言っていて、あー今の私に足りないことだわ・・・と気付かされました。
胸が熱くなる作品ですので、埼玉県民と千葉県民の方には是非ご覧いただきたい作品です。(by 東京都民)
・・・GACKTかっこよかった!(46歳とは思えない!年齢で何かを物差しするのは時代遅れかもしれませんね。)
二階堂ふみ、可愛かった!(変顔なども全力でやっていて、さすが演技派!)
話は変わって・・・
そろそろバレンタインデーが近い時期となりました。
みなさんは、バレンタインデーの甘い記憶や、苦い経験などありますか?
気になるあの人にチョコレートをあげたかった・・・
とか
あの子からチョコをもらいたかった・・・
など、思い出は様々かと思います。
今回はバレンタインデーが近いということもあり、ちょっとしたチョコイベントを行いました。
場所は、池袋にある池袋囲碁サロンにお邪魔させていただきワークショップを開催!

対局コースは30分の持ち時間で打ち切る練習の場ですので、対局時計をお借りしました。

見慣れたアナログの対局時計ですね。
ところが、1つ見たことないものが・・・

普通のアナログ時計となんか違う!!
秒読み機能も付いている優れものだそうです。

ワークショップでは初参加の方もいらっしゃり、楽しんでいただけたようです。
19路入門コースでは囲碁を始めて間もない、1日に50局打たれるほどアグレッシブな方や、守りが完璧な方がいらっしゃり、熱量もとても高くて今後が楽しみでした。

対局コースでは、1局打つとチョコレートをプレゼント、1勝すると追加チョコレートをプレゼントする企画を行っていました。
そして、3〜4局打ち優勝した方と、悔しくも勝てなかった努力賞の方には、
おしゃれなバラのチョコレートをプレゼント!
19路ワークショップは通常ワークショップの縮小版でありますが、その分参加者同士の距離が近いため、とても楽しい時間を過ごすことできました。
スタッフの世界のWAICHIROさんがとても素敵なことを言っていたのですが、
「AMIGOの懇親会に参加して、友達やライバルを見つけるのが囲碁を楽しむコツです。ワークショップだけ参加して帰るのは勿体無い!」
と。
私もIGOAMIGOの参加者だった時に初回は懇親会へ参加しませんでしたが、2回目で参加したら、今まではモノクロだった景色が色鮮やかな世界へと一気に変わりました。
もし良かったら懇親会も参加してみてくださいね♪
また次回以降のワークショップのご参加もお待ちしています!
<次回以降のワークショップ予定>
2月15日(土)通常ワークショップ:日本棋院(市ヶ谷)
3月07日(土)通常ワークショップ:日本棋院(市ヶ谷)
3月28日(土)お花見
4月11日(土)19路ワークショップ
4月25日(土)通常ワークショップ
5月05日(火)銀座柳祭り
5月23日(土)通常ワークショップ
6月06日(土)19路ワークショップ
6月20日(土)通常ワークショップ